トップ > タバスキーニュース

タバスキーニュース

【予約開始】第2回クラフトビール&焼肉フェスの開催について

2025年4月4日

昨年大好評だった「クラフトビール&焼肉フェス」PDFファイルが、さらにパワーアップして帰ってきます!
今年も美味しいクラフトビールとこだわりのお肉を青空の下で楽しめる、丹波山村ならではのイベントを開催します。
予約は、専用ページからお申込みください。

開催日時:令和7年5月4日(日・祝日) 11:00~15:00
開催場所:丹波山村 奥秋キャンプ場 (〒409-0300 山梨県北都留郡丹波山村1388)
予約:令和7年4月7日(月)より受付中 予約サイト(たばやま観光推進機構)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

職員の身だしなみの多様化推進を試験的に実践しています

2025年4月24日

丹波山村役場では、令和7年4月24日付で「丹波山村職員働き方改革推進プロジェクトチーム設置要綱」を制定しました。今後、プロジェクトチームが中心となり、働きやすい職場環境づくりを進めていきます。取り組みの一環として、職員の身だしな身に関するルールの柔軟化、多様化を9月末まで試験的に行っています。職務に専念すること及び、①不潔に見えない、②業務に支障が出ない、③他人に危害を与えない、④原状復帰が可能―の4点を守ることを条件に、服装や頭髪に制限を設けないこととしています。

ハラスメントに関する職員研修を行いました

2025年4月23日

丹波山村職員のハラスメント防止に関する規程に基づき、ハラスメント研修を4月23日に行いました。安心して働ける職場づくりにおいて、ハラスメント行為や職場いじめは決して許されない行為であること、叱ることとハラスメント行為は全くの別物であることを確認し、「ホワイトハラスメント」や「ハラスメントハラスメント」など近年問題になっている事例を学びました。

フードバンク山梨と連携協定を締結しました

2025年4月17日

丹波山村と丹波山村教育委員会は4月16日、生活困窮世帯への食糧支援を行っている認定NPO法人フードバンク山梨と、子どもの貧困対策に関する連携協定を締結しました。
フードバンク山梨では、学校給食のない夏休みなどの長期休業中、子どものいる生活困窮世帯に食料品を送る「フードバンクこども支援プロジェクト」を行っています。
協定締結を機に、今後は三者が協力して子どもの貧困対策を進めていきます。調印式では、木下喜人村長、吉野喜久男教育長、米山けい子理事長が協定書に署名しました。

令和7年丹波小学校入学式

2025年4月8日

令和7年4月8日、丹波小学校入学式が挙行されました。
すっかりお兄さんお姉さんになった新一年生たち、新しい友達や先生と色々なことを楽しんでください。

令和7年丹波中学校入学式

2025年4月8日

令和7年4月8日、丹波中学校の入学式が挙行されました。
また少し大人へ近づいた中学1年生、充実した3年間を過ごしてください。

丹波小学校第149回卒業証書授与式

2025年3月19日

令和7年3月19日、丹波小学校第149回卒業証書授与式が行われました。今年度は1名の生徒が中学校へと巣立ちました。中学校でも勉学やスポーツに励まれることを願っています。

丹波中学校第78回卒業証書授与式

2025年3月12日

令和7年3月12日、丹波中学校第78回卒業証書授与式が行われました。今年度は2名の生徒が巣立っていきました。これまでの経験を糧に挑戦を続けてください。ご卒業おめでとうございます。

第19回山梨県雪合戦大会に参加しました

2025年3月3日

3月2日、北杜市サンメドウズ清里スキー場にて開催された「第19回山梨県雪合戦大会」に「タバスキー」チームが出場しました。春の訪れを感じるような暖かな気候のなか、雪上の熱戦を繰り広げましたが、惜しくも予選リーグ2位で敗退。ですが頑張りを評価され大会特別賞を受賞しました!タバスキーも会場に訪れ、選手の皆さんを一生懸命応援しました。

「多摩川ともだち記念日」にタバスキーが参加しました!

2025年2月25日

2月22日・23日、大田区のグランデュオ蒲田で開催された「多摩川ともだち記念日」にタバスキーが参加しました。
今回のイベントでは、大田区の公式PRキャラクター「はねぴょん」や「大根ちゃま」、大阪府堺市の「ハニワ部長」、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」も登場しました。
タバスキーは、地元の皆さんと記念撮影を楽しみ、イベントを盛り上げました。

清里開拓団の方々から寄附をいただきました

2025年2月4日

昨年10月に火災が発生した鴨沢地区の復興を支援するため、北杜市高根町清里にお住いの酒井治孝さん、青柳康子さんが2月3日、丹波山村役場を訪れ、木下喜人村長に寄附金を贈呈しました。酒井さん、青柳さんは鴨沢地区の生まれで、小河内ダムの建設計画に伴い、87年前、2歳の時に清里へ移りました。寄附金は、酒井さんが発起人となり、丹波山村から清里へ入植した人らが暮らす「中清里区八ケ岳班」や地元の農事組合法人「八ケ岳農事組合」、山組合「八ケ岳耕地」などから集めていただいました。贈呈式で酒井さんは「鴨沢は心のふるさと。いち早い復興計画をお願いし、再建のため頑張ってほしい」と話されました。今回の寄附を受け、村からは感謝状をお送りしました。

お松焼きが行われました。

2025年2月4日

令和7年2月3日、お松焼きが行われました。
多くの方にお越しいただき、中にはお団子をこしらえ、燃やした灰であぶって召し上がる方も見られました。
1年間の無病息災、五穀豊穣をお祈りしました。

国内初 Amazonと森林保全・水源涵養プロジェクトで協定締結

2025年2月3日

丹波山村は1月31日、Amazonと共同で水源涵養プロジェクトを行うことを発表しました。実施期間は2025年4月1日からの10年間で、間伐や剪定などの森林保全活動を行うことで森林の状態を改善し、土壌により多くの水を蓄えられるようにすることを目指します。Amazonが水源涵養を目的に日本の自治体と協定を締結するのは、丹波山村が初めてです。
丹波山村は、Amazonの関連会社であるアマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)が運営するデータセンターの水源域に位置しています。AWSでは、事業活動で使う水より多くの量の水を自然環境に還元する「ウォーターポジティブ」の目標を掲げており、本プロジェクトにより、AWSが事業で使用する量を上回る、1億3,000万リットル以上の水が毎年地域に還元される見込みです。
協定締結式で木下村長は、「丹波山村は森林と水の保全に長年取り組んできた。今回のプロジェクトでAmazonと協力できることをうれしく思う」とあいさつしました。

お松曳が国の無形文化財に指定されました。

2025年1月28日

丹波山村の伝統行事「お松曳」が国の文化審議会により、「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に選択するよう令和7年1月24日付で文化庁長官に答申されました。
今後、官報での告示を経て正式に決定されることになります。
この伝統行事を残すためにご尽力いただいた住民や文化財保存会の皆様、これまで参加いただいた全ての皆様にお礼申し上げます。

島根県海士町と連携協定を締結しました

2025年1月19日

令和7年1月16日 島根県海士町と地方への人材の還流促進と関係人口DX促進による「関係人口等に選ばれ続ける地域づくり」の実現を目指す連携協定を締結いたしました。
今後、海士町との連携を強化し、丹波山村の地域活性化に向けた取り組みを進めてまいります。

木育「森のつみ木広場」を開催しました

2025年1月17日

1月16日(木)、「公益財団法人オイスカ」企画・運営により、丹波山村保育所児を対象として木育「森のつみ木広場」を役場2階大会議室で実施しました。子どもたちは初めて見るたくさんの木のおもちゃやつみ木に興味津々。おもちゃやつみ木遊びをとおして、木が持つぬくもりや木の香り、木同士が当たって鳴る音など、普段なかなかできない「木とのふれあい」を体験しました。「たのしかった」「また遊びたい、今度はいつやるの?」と早くも次の開催を待ち望む声も。木の持つ良さや魅力を、もっともっと子どもたちに感じてもらえるよう、これからも取り組みます。

丹波山村消防団の出初式が開催されました

2025年1月14日

令和7年1月12日(日)、丹波中学校にて、丹波山村消防団による出初式が開催されました。消防団員による勇壮な行進、厳かな雰囲気の中での合奏等が行われました。

お松引きが開催されました

2025年1月14日

令和7年1月11日(土)、村内宿地区にて、お松引きが開催されました。多くの方が参加され、壮大な掛け声と共に、現場は熱気に満ちておりました。

二十歳の集いを開催しました

2025年1月3日

令和7年1月2日(木)、丹波山村二十歳の集いを開催しました。新たに4名の方が二十歳となり、出席者からは、二十歳の抱負が述べられました。

謹賀新年🌄

2025年1月1日

タバスキーより新年のご挨拶を申し上げます。
「新年あけましておめでとうございます。今年も丹波山村とタバスキーをよろしくお願いします。」

▲ページのトップへ