0歳から中学校修了(15歳になった後の最初の3月31日)までの子どもを養育する父母等に支給する制度です。
少子化が進む中、子育てを未来の投資として、社会全体で応援するという観点から支給されているもので、児童手当を受給された方には、その趣旨に従って児童手当を用いなければならない責務があります。
なお、手当のお支払いは、基本的には請求者名義の銀行等の口座に6月・10月・2月にその前月までの手当を振り込むようになります。
児童手当の手続きには次のようなものがあり、それぞれお住まいの市区町村での手続きが必要です。
全ての受給者の方に、毎年6月1日における要件を確認するため、提出していただきます。
そのほか、受給者が公務員になったときや辞めたとき、同じ市区町村の中で住所が変わったときや養育している子どもの住所が変わったとき、受給者や養育している子どもの名まえが変わったときにも手続きが必要です
手続きに必要な書類等詳しいことは、丹波山村役場住民生活課までお問い合わせください。
児童の年齢 | 手当の額(一人当たりの月額) |
3歳未満 | 一律 15,000円 |
3歳以上小学校修了前 | 10,000円(第3子以降は15,000円) |
中学生 | 一律 10,000円 |
*児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上の場合は、特例給付として月額一律5,000円になります。